自動車重量税とは?車検時に支払う税額・計算方法も

アイキャッチ
目次

車検時に支払う費用には、車を安全・環境基準に適合させるための点検・整備費用だけでなく、税金や保険料、手数料からなる「法定費用」も含まれています。

今回の記事では、法定費用の中でも「自動車重量税」にフォーカスし納付するタイミングや納付方法、税額の算出方法まで詳しく解説します。

自動車重量税とは?

車とお金

そもそも自動車重量税とはどのような税金なのでしょうか。まずは自動車重量税の基礎知識から解説します。

車両の重量に応じて支払う税金のこと

自動車重量税とは、軽自動車を含むすべての自動車に課税される税金のことです。

自動車重量税は、

  • 車両重量(車検証に記載の車両重量 ※車両総重量ではないので注意!)

  • 新車登録時からの経過年数

の2つに応じて税額が決まります。ただし排出ガス性能・燃費性能に優れた「エコカー」の場合、自動車重量税が免税または減税となる優遇措置があります。

(国土交通省「エコカー減税の概要」)

そもそも車にはどんな税金がかかる?

車を購入し維持していくうえでは、自動車重量税以外にもさまざまな税金を納める必要があります。

車を購入する際には、取得価格に応じて消費税および「環境性能割」とよばれる税金を納付し、購入後も毎年「自動車税」もしくは「軽自動車税」を支払うことが義務付けられています。自動車税・軽自動車税は、排気量によって税額が決められており(軽自動車税は一律10,800円)毎年4月1日時点で課税されます。

自動車重量税はいつ納付する?

車内の女性

続いて、自動車重量税を納付するタイミングについて解説します。

新車登録時および車検のタイミングで納付

自動車重量税は新車登録時と車検のタイミングで、次の車検までの2年分(新車登録時は3年分)をまとめて納付します。自動車重量税の納付手続きは、車検を依頼した業者が代行してくれるケースがほとんどです。新車の購入時には販売店が手続きをしてくれます。



車検期間はいつから?満了日の確認方法と時期・切れたときの対処法を解説|コスモのコミっと車検

ドライバーが気をつけなくてはいけない車検期間。今回は、車検満了日の確認方法と有効期間が切れてしまった場合の対処法についてご紹介します。自分の車の車検期間をしっかりと把握し、安全なドライブライフを送りましょう。

commit.carlifesquare.com

og_img

【重量税一覧】自動車重量税の計算方法

計算する人

ここからは、自動車重量税の計算方法を詳しく解説します。

自家用乗用車の場合

軽自動車以外の自家用車の場合、継続検査時に支払う自動車重量税額は以下のとおりです。


12年経過まで

13年経過

18年経過

0.5トン

8,200円

11,400円

12,600円

〜1トン

16,400円

22,800円

25,200円

〜1.5トン

24,600円

34,200円

37,800円

〜2.0トン

32,800円

45,600円

50,400円

〜2.5トン

41,000円

57,000円

63,000円

〜3.0トン

49,200円

68,400円

75,600円

(参照:国土交通省「自動車重量税額について」)

軽自動車の場合 

自家用軽自動車の場合、車両重量による税額の違いはありません。継続検査時に納付する自動車重量税額は以下のとおりです。

12年経過まで

6,600円

13年経過

8,200円

18年経過

8,800円

(参照:国土交通省「自動車重量税額について」)

エコカーの場合

排出ガス性能・燃費性能に優れた「エコカー」に対しては、自動車重量税が免税または減税となる優遇措置があります。エコカーの継続検査の場合、納税額は以下のとおりです。

【自家用乗用車の継続検査の場合】    

0.5トン以下

5,000円

〜1トン

10,000円

〜1.5トン

15,000円

〜2トン

20,000円

〜2.5トン

25,000円

〜3トン

30,000円


【軽自動車の継続検査の場合】

重量にかかわらず、税額は5,000円となります。

自動車重量税を簡単に調べる方法

車種や年式、重量などさまざまな条件に応じて決まる、自動車重量税。国土交通省では、自動車重量税額を簡単に調べるためのツールとして、「次回自動車重量税額照会サービス」を提供しています。

車検証に記載されている「車体番号」と「検査予定日」をWeb上で入力するだけで、正確な自動車重量税額を算出できるため、ぜひこちらも活用してみてはいかがでしょうか。

車検を受けるなら!自動車重量税もコミコミの「コミっと車検」

車検を取得する際には、今回ご紹介した自動車重量税以外にも、自賠責保険料や車検基本料、整備費用など、さまざまな費用がかかります。

コスモが提供する「コミっと車検」なら、自動車重量税を含む法定費用や車検基本料から、主要整備・主要部品の交換、さらに整備保証や12カ月点検のアフターサービスまで、すべてコミコミの価格で車検が受けられます。
しかも、コミっと車検なら自動車重量税も含め、アプリやwebからクレジットカードでのお支払いが可能です。
さらに、車検時に費用がかさむことの多い消耗品・パーツ交換や追加整備費用も価格に含まれるため、「見積りは安かったのに、終わってみたら想定外の出費になってしまった……」ということがありません。

「コミっと車検」の見積りは、Webサイト・アプリ上から簡単にご確認いただけます。車検証をご用意のうえ、ぜひお試しください。

※定額対象整備部品には、タイヤ、タイミングベルト、バンパーやフロントガラスなどは含まれません。

※定額対象整備部品はこちらよりご確認ください。一部地域の店舗では、定額対象整備部品数が異なる場合がございます。

まとめ

車の模型

自動車重量税とは、車検時に支払う税金のこと。車両重量と新車登録時からの経過年数に応じて税額が決まる仕組みになっており、新車登録時には3年分、以降の車検時には2年分をまとめて支払います。

次回の車検で納付すべき金額がわかったら、続いて見積りを取得し、車検費用の総額の目安を把握しておきましょう。

「コミっと車検」なら、ご来店や個人情報の入力なしで簡単に見積りをご確認いただけます。ぜひお気軽にお試しください。

31
規定の整備対象部品と整備基準予防交換する部品
  1. 1. ブレーキフルード

    整備基準:2年以上経過

  2. 2. ブレーキライニング・シュー

    整備基準:摩擦材2mm以下

  3. 3. ブレーキパッド

    整備基準:摩擦材3mm以下

  4. 4. エンジンオイル

    整備基準:半年以上経過

  5. 5. オイルエレメント

    整備基準:オイル交換2回に1回

  6. 6. バッテリー

    整備基準:3年以上経過(ハイブリッド車の補機バッテリーは5年。保証期間が3年以上の場合は保証期間に準拠)

異常があれば交換する部品
  1. 1. 電球

    整備基準:切れたら

  2. 2. ヘッドライトコート

    整備基準:ロービーム1灯あたり6400cd未満

  3. 3. 発煙筒

    整備基準:使用期限超過時

  4. 4. ワイパーブレード

    整備基準:拭き残し・ひび割れ発生時

  5. 5. ミッションオイル(ATF/CVTF)

    整備基準:油色変化・劣化時

  6. 6. デフオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  7. 7. クラッチオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  8. 8. パワステフルード

    整備基準:油色変化・劣化時

  9. 9. LLC

    整備基準:液量低下、液色変化時

  10. 10. ラジエターバルブ

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  11. 11. ラジエター本体

    整備基準:液漏れあり

  12. 12. エアーエレメント

    整備基準:異音、目詰まり

  13. 13. スパークプラグ

    整備基準:異常発生時

  14. 14. Vベルト

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  15. 15. ハブペアリング

    整備基準:異音、ガタつき発生時

  16. 16. ステアリングギアボックス

    整備基準:液漏れあり

  17. 17. ステアリングブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  18. 18. ドライブシャフトブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  19. 19. タイロットエンドブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  20. 20. スタビライザーリンク

    整備基準:油滴・液漏れ発生時

  21. 21. ロアアームブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  22. 22. プロペラシャフト

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  23. 23. ショックアブソーバー

    整備基準:油滴・液漏れあり

  24. 24. ブレーキドラム

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  25. 25. ホイールシリンダー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  26. 26. ディスクローター

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  27. 27. ディスクキャリパー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  28. 28. ブレーキホース

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  29. 29. マフラーコート

    整備基準:錆による腐食の発生時

  30. 30. 下回り塗装

    整備基準:錆による腐食の発生時

※一部のエリアにおいては、下記パーツは対象外となります

22)プロペラシャフト、(23)ショックアブソーバー、(26)ディスクローター、(27)ディスクキャリパー、(29)マフラーコート、(30)下回り塗装

充実のアフターケア 充実のアフターケア