車検を知る

車検とは?基礎知識から期間や費用・流れについて徹底解説‐コスモが解説

アイキャッチ
目次

「車検満了日が迫っているけれど、何から準備をはじめたら良いかわからない」

そんな方に向けて、今回は車検の概要から受けるべき時期や業者の選び方、費用、準備すべきものまで、おさえておきたいポイントを徹底解説。さらに車検を受けるまでの流れも詳しくご紹介します。

車検は、車を公道で走らせるために“必ず”受けなければいけないもの。「気がついたら車検が切れてしまっていた……」ということがないように、ぜひ記事を参考に余裕を持って準備をはじめてみてください。

車検とは?基礎知識

車検

まずは車検にまつわる基礎知識からご紹介します。

車検はすべての車に義務付けられた検査

車検とは、車が道路運送車両法に定められた安全・環境基準を満たしているかどうかを確かめる検査のこと。正式名称は「自動車検査登録制度」といいます。

公道を走行するすべての車が、定期的に車検を受けることを義務付けられています。車検を受けていない車や、車検で交付された「自動車検査証」の有効期限が切れた車は、公道を走ることはできません。車検切れの車を公道で走らせると、罰則・罰金の対象になるので注意が必要です。

車検と法定点検の違い

車検は公道を走るために最低限必要な安全・環境基準を満たすためのものです。

しかし、車の走行性能を維持して安全で快適な運転を続けるためには、車検だけでは不十分なことも。事故を未然に防ぐためには、不具合の起きそうな箇所を予防点検する「法定点検」が必要です。

法定点検は車検ともに法律で定められた義務です。

車を安全に長く使い続けるためにも、車検と法定点検の両方を受けるようにしましょう。また快適な運転環境を保つためには、日々の点検も大切です。コスモ石油の全国のガスステーションでは愛車の点検やご相談を承っておりますので、ぜひお気軽にお声がけください。

車検の有効期限について

車検査証

車検で交付された「自動車検査証」の有効期限が切れると、車を公道で走らせることができなくなります

忘れずに車検を更新するためにも、有効期限の確認方法や車検を受けられる時期についておさえておきましょう。

新車登録後は3年、それ以降は2年ごと

自家用乗用車の場合は、初回の車検は新車登録の3年後、その後は車齢にかかわらず2年ごとに車検を受ける必要があります。

満了日は忘れずに!車検時期を確認する方法

車検が切れてしまわないように、必ず有効期間の満了日を確認しておきましょう。車検時期を確認する2つの方法を紹介します。

車検シールで確認する 

車検シールと呼ばれる「検査標章」には、表面に車検満了年月、裏面に正確な車検満了日が記載されています。一般的にフロントガラスの中央上部に貼られているため、運転する際に車内から裏面の日付を確認しておくのがおすすめです。

自動車検査証(車検証)で確認する

車検シールのほかに、自動車検査証にも車検満了日の記載があります。自動車検査証は車を運転するときは必ず携行するよう定められているので、こちらも運転の際に確認すると良いでしょう。

車検はいつから受けられる?

カレンダー

車検満了日を確認したら、次の車検を受ける時期を検討しましょう。

おすすめの車検時期は満了1カ月前

車検は有効期間満了前であればいつでも受けられます。整備が当日中に終わらない可能性などを考え、満了日までに余裕を持って車検を受けておくのが望ましいといえます。

しかし、満了日30日前よりも早く車検を受ける場合、次の満了日は「車検を通した日」を起点に計算されるため、あまりに早く受けると有効期間が短くなってしまい損をしてしまいます。(※)車検日実施時期は1カ月前を目安にすると良いでしょう。

また、お店や工場が混み合っていると希望どおりの日程で車検を受けられない可能性もあります。満了日までの1カ月間に確実に車検を受けるためには、さらに1〜2カ月前から準備をはじめておくと安心です。依頼するお店や工場を検討し、なるべく早いうちに予約を済ませるようにしましょう。

※例 今回の満了日が2021年11月30日の場合


・2021年11月1日(満了日まで1カ月以内)に車検を受けると…

→次の満了日は2022年11月30日(もとの満了日を起点に計算)


・2021年10月15日(満了日の1カ月以上前)に車検を受けると…

→次の満了日は2022年10月15日(車検を通した日を起点に計算)

車検はどこで受けるの?

車検満了日の2〜3カ月前を目処に、車検をどこで受けるか検討を始めましょう。

車検を受けられる業者の種類には、ガソリンスタンドやディーラー、街の整備工場、車検専門店、カー用品店などがあります。

車検にかかる費用は?

車検の費用

車検を依頼する業者を考えるにあたり、費用は一つの大切なポイントになります。法律で定められた車検の費用と、業者によって変動する基本料の相場を知り、業者選びの参考にしてみてください。

基本の法定費用

車検の法定費用は、新規登録と車検の際にまとめて支払う税金「自動車重量税」、車の購入時にすべての人が加入する保険の料金「自賠責保険料」、車検の検査手数料「印紙代」の3つからなります。車両区分と、重量や年数などの条件によって料金が決まっており、自家用乗用車・継続検査場合の費用相場は2021年現在、次のようになっています。

自動車重量税

5,000〜75,600円

自賠責保険料

20,010円(24カ月契約)

印紙代

2,200円

(参照:国土交通省「2021年5月1日からの自動車重量税の税額表」、国土交通省「自賠責保険について知ろう!」、国土交通省「自動車検査の法定手数料変更のお知らせ」)

業者によって変わる車検基本料

車検基本料の費用は業者によって変わります。

車検基本料には、車検を通すための代行手数料や整備料などが含まれます。車検基本料に加えて、車の状態によってエンジンオイルやバッテリーなどの交換が必要になった場合は、通常追加費用となります。また、車検基本料の中に含まれるサービスは店舗により異なることがあるため、事前にサービス内容を確認することをおすすめします。

コスモの「コミっと車検」なら、主要部品の整備・交換費用が元から値段に含まれているので、お得に車検を受けられます。web上で簡単に3分で見積りができるので、ぜひお見積りください。

車検前には見積りを取るのがおすすめ

車検基本料は業者の種別やお店によっても大きく異なるため、事前に見積りを取得してから依頼先を検討するのがおすすめです。

見積りを取って予定される整備項目やおおよその費用を知っておくことで、必要のない整備内容や部品交換が行われて費用が高額になってしまうことを防げます。またいくつかの業者から見積りを取って比較することで、内容と費用の面で希望に合う業者を見つけやすくもなるのです。

各業者のメリット・デメリットをふまえて、依頼する業者の種別をある程度絞れたら、複数のお店や工場に見積りを依頼してみましょう。コスモ石油のコミっと車検は、アプリやweb上で簡単にお見積りができます。バッテリーやエンジンオイルなどの基本整備がコミコミになっていてお得なので、是非金額をお確かめください。



車検にかかる費用の相場は?内訳や平均額・追加料金がない車検を紹介|コスモのコミっと車検

2年に1度、車にかかる車検費用。合計金額がいくらになるか予想できず、不安な方も多いのではないでしょうか。今回は車検にかかる費用について、内訳や相場を解説。費用を安くおさえる方法や、追加料金の心配が少なく受けられる車検サービスもご紹介します!

commit.carlifesquare.com

og_img

車検を受ける流れ

整備士と女性

ここからは、コスモのコミっと車検を受ける流れをご説明します。

車検見積りをする

まずはアプリやweb上で簡単に料金を見積もってみましょう。

お見積りの際には車検証情報と走行距離の情報が必要となります。金額に納得したら、お店に行かなくてもweb上で簡単に予約を取ることができます。

日程を決めて予約をする

アプリやweb上で予約をすると、店舗から電話があるので来店日を確定します。日程調整も柔軟に対応可能です。不安な点がありましたら、お気軽にご相談ください。お店が混み合う可能性も考えて、予約はできるだけ早めに済ませておけると良いでしょう。コミっと車検なら、車検満了日の6カ月前から予約できるので、早めにスケジュールを押さえておきたい人におすすめです。



車検期間はいつから?満了日の確認方法と時期・切れたときの対処法を解説|コスモのコミっと車検

ドライバーが気をつけなくてはいけない車検期間。今回は、車検満了日の確認方法と有効期間が切れてしまった場合の対処法についてご紹介します。自分の車の車検期間をしっかりと把握し、安全なドライブライフを送りましょう。

commit.carlifesquare.com

og_img

車検で必要なもの・書類

書類

業者を決めて予約が完了したら、車検を受けるために必要なものを準備しましょう。

1.車検証(自動車検査証)

「前回の車検で法律に定められた基準を満たしたこと」を証明する車検証は、車を運転する際は常に携行することが求められており、車検を受けるためにも必要になります。

2.自賠責保険証明書

車の購入者が必ず加入する自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、車検を受けると同時に更新されます。車検証と同じように常に携行しなければならず、車検の更新にも必要となるため、忘れないようにしましょう。

3.自動車税納税証明書

自動車税 / 軽自動車税を納税していることを証明する自動車税納税証明書も、車検で提出が求められます。車検証や自賠責保険証明書と異なり携行が義務付けられてはいないため、自宅で保管されている場合もあるかもしれません。自分がどこに保管しているか、車検日までに確認しておきましょう。

なお、実施店舗等によっては不要な場合もあります。詳細は車検を実施する店舗に確認ください。

4.身分証明書・印鑑

お店によっては、手続きに身分証明書や印鑑が必要になる場合もあります。事前にお店に確認しておくか、念のため持っておくと安心ですね。

5.車検費用

車検を受けるための費用も必要です。コスモの「コミっと車検」であれば、法定費用含めクレジットカードでのお支払いが可能です。現金が手元にない場合でも簡単にお支払いでき、分割払いも可能です。もちろん店頭での現金でのお支払いも対応しておりますので、ぜひご検討ください。

【よくある質問】車検にまつわるQ&A

車

車検を受けないとどうなる?

車検を受けていない、もしくは車検の切れた車は、公道を走ることができません。車を走らせた場合は、道路運送車両法により違反点数6点がつき30日間の免許停止、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。

さらに車検が切れている車の場合、車検期間をカバーするように加入する自賠責保険の期限も切れていることが多いはず。無保険で運転した場合、合わせて違反点数12点で90日間の免許停止、1年6カ月以下の懲役または80万円以下の罰金となります。

そもそも、車検切れの状態で走行する場合、重大な事故につながりかねません。もし、事故が起きれば損害のすべてを自分で補償しなければいけなくなります。周りの方と自分を守るためにも、ドライバーのの社会的責任として必ず車検を受けましょう。

車検の有効期限が切れてしまった場合はどうすればいい?

車検が切れてしまった場合、そのまま公道を走行して車検を受けに行くことはできないため、次のどちらかの方法を取る必要があります。

  1. (自賠責保険の期限が切れていない場合)合法的に公道を走行できるように役所で「仮ナンバー」を取得し、その有効期間内に車検を受けに行く

  2. 車検を実施している業者にレッカー車やローダー車での引き取りを依頼し、通常どおり点検・整備・検査を受ける

車検が切れたとわかった時点で、まずは自賠責保険の有効期間を確認し、移動まで業者に任せたい場合は電話連絡をして車検切れの車である旨を伝えるようにしましょう。

車検にかかる時間はどのくらい?

車検にかかる時間は、業者の種別や車種、車の状態によって異なります。平均的には半日ほどかかります。安全性を重視した整備を行う業者や整備が必要な項目が多い場合は2〜3日かかる場合も。できる限りスケジュールに余裕のある日に予約を取るようにしましょう。

また見積りで大まかな整備項目を確認する際に、当日かかる時間の目安を聞ける場合もあるため、急いでいる場合は事前に相談してみるのがおすすめです。

車検を受けるならコスモのコミっと車検!

「車に詳しくないので、車検はまるっとお任せしたい」

「安心・お得・手軽、すべて実現できる業者を選びたい!」

そんな方におすすめなのが、コスモの「コミっと車検」です。ここからは「コミっと車検」の特長を3つご紹介します。

基本整備がすべて込みの価格で安心

「コミっと車検」のお見積りは、法定費用から主要整備、主要部品の交換、さらにはアフターサービスまで、すべて込みでの価格をご提示します。

オイルやバッテリーなど定額対象整備部品の整備・交換には追加費用がかからないので「見積りでは安かったのに、終わってみると想定外の出費に……」ということもありません。安心してお任せいただけます。

※定額対象整備部品には、タイヤ、タイミングベルト、バンパーやフロントガラスなどは含まれません。

※定額対象整備部品はこちらよりご確認ください。一部地域の店舗では、定額対象整備部品数が異なる場合がございます。

アフターサービスも充実

「コミっと車検」は安心でお得なアフターサービスが充実しています。万が一、車検後半年以内もしくは走行距離1万km以内に、対象の部品(※)に異常があった場合、無償で交換・整備を行います。さらに車検後の法定12カ月点検も、無料で実施しています!

※定額対象整備部品および、車検にて交換した部品が対象となります。



車の法定点検とは?車検との違いや費用・点検しないとどうなるか解説|コスモのコミっと車検

車の安全に欠かせない「法定点検」。ですが、法定点検は2年に1度の車検と混合されがちで「どんな点検をするのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。今回は法定点検の基礎知識から費用、車検との違いについて解説します。

commit.carlifesquare.com

og_img

見積りから決済までネットで完結

「コミっと車検」なら、ご来店・個人情報のご入力なしで、アプリやWebサイトから簡単にお見積りをご確認いただけます。さらに車検費用は、車検終了後に現金もしくはWebサイト経由でもお支払いが可能。見積りのためにご来店いただく必要がない、手軽さが魅力です。

まとめ

車検は、車が法律に定められた安全・環境基準を満たしているか確かめる検査のこと。公道を走るすべての車が、基本的には2年ごとに車検を受けることを義務付けられています。

手間と費用をおさえながらも安心・充実の車検を受けるなら、コスモの「コミっと車検」がおすすめです。まずはWeb上で簡単に3分でできるお見積りからお試しください。

31
規定の整備対象部品と整備基準予防交換する部品
  1. 1. ブレーキフルード

    整備基準:2年以上経過

  2. 2. ブレーキライニング・シュー

    整備基準:摩擦材2mm以下

  3. 3. ブレーキパッド

    整備基準:摩擦材3mm以下

  4. 4. エンジンオイル

    整備基準:半年以上経過

  5. 5. オイルエレメント

    整備基準:オイル交換2回に1回

  6. 6. バッテリー

    整備基準:3年以上経過(ハイブリッド車の補機バッテリーは5年。保証期間が3年以上の場合は保証期間に準拠)

異常があれば交換する部品
  1. 1. 電球

    整備基準:切れたら

  2. 2. ヘッドライトコート

    整備基準:ロービーム1灯あたり6400cd未満

  3. 3. 発煙筒

    整備基準:使用期限超過時

  4. 4. ワイパーブレード

    整備基準:拭き残し・ひび割れ発生時

  5. 5. ミッションオイル(ATF/CVTF)

    整備基準:油色変化・劣化時

  6. 6. デフオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  7. 7. クラッチオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  8. 8. パワステフルード

    整備基準:油色変化・劣化時

  9. 9. LLC

    整備基準:液量低下、液色変化時

  10. 10. ラジエターバルブ

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  11. 11. ラジエター本体

    整備基準:液漏れあり

  12. 12. エアーエレメント

    整備基準:異音、目詰まり

  13. 13. スパークプラグ

    整備基準:異常発生時

  14. 14. Vベルト

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  15. 15. ハブペアリング

    整備基準:異音、ガタつき発生時

  16. 16. ステアリングギアボックス

    整備基準:液漏れあり

  17. 17. ステアリングブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  18. 18. ドライブシャフトブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  19. 19. タイロットエンドブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  20. 20. スタビライザーリンク

    整備基準:油滴・液漏れ発生時

  21. 21. ロアアームブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  22. 22. プロペラシャフト

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  23. 23. ショックアブソーバー

    整備基準:油滴・液漏れあり

  24. 24. ブレーキドラム

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  25. 25. ホイールシリンダー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  26. 26. ディスクローター

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  27. 27. ディスクキャリパー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  28. 28. ブレーキホース

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  29. 29. マフラーコート

    整備基準:錆による腐食の発生時

  30. 30. 下回り塗装

    整備基準:錆による腐食の発生時

※一部のエリアにおいては、下記パーツは対象外となります

22)プロペラシャフト、(23)ショックアブソーバー、(26)ディスクローター、(27)ディスクキャリパー、(29)マフラーコート、(30)下回り塗装

充実のアフターケア 充実のアフターケア