車検を知る

車の法定点検とは?車検との違いや費用・点検しないとどうなるか解説

アイキャッチ
目次

車の安全に欠かせない「法定点検」。

すべてのドライバーは、教習所で法定点検を定期的に実施する義務があることを習います。

しかし、法定点検は2年に1度の車検と混同されがちで「どんな点検をするのか分からない」「何のために点検をするのか理解していない」という方も多いのではないでしょうか。

今回は法定点検の基礎知識から費用、車検との違いについて解説します。

法定点検とは?

法定点検

「法定点検(定期点検)」とは、自動車の故障を未然に防ぎ、その性能維持を図るために行う点検のこと。まずは、法定点検の基礎知識や車検との違いについて説明します。

法定点検はドライバーの義務

すべてのドライバーは、車の法定点検を受けることが道路運送車両法で義務付けられています。自家用乗用車には12カ月点検と24カ月点検(車検時)が必要です。

車の部品は気付かないうちに摩耗・劣化しており、そのままにしていると重大な故障を起こすリスクがあり、車の整備不良が原因で起こる交通事故も少なくありません。ドライバーは責任を持って定期的に車を点検・整備することが必要です。

日常点検も義務

道路運送車両法第47条により、ドライバーは法定点検だけでなく、日頃からの点検も義務付けられています。

道路運送車両法第47条-2(日常点検整備)

自動車の使用者は、自動車の走行距離、運行時の状態等から判断した適切な時期に、国土交通省令で定める技術上の基準により、灯火装置の点灯、制動装置の作動その他の日常的に点検すべき事項について、目視等により自動車を点検しなければならない。

日常点検整備は、走行距離や運転時の状態などから判断して実施するもので、比較的簡単に行えます。日常点検では、ブレーキ液の量・エンジンオイルの量、タイヤの溝の深さなどを目視で点検します。

自家用乗用車の点検の目安は走行距離等に変わりますが、特に長距離走行前や大雨、雪の中での走行前にはしっかりとチェックする必要があります。

法定点検と車検の違い

疑問

法定点検は、急な故障や事故の発生などのトラブル防止や性能の維持を図るための予防整備です。対して、車検はその時点での車の安全面や公害防止面が保安基準に適合しているかどうかを検査し、次の車検までの安全性を保証するものではありません。

そのため、予防整備と保安基準への合格、両方の観点から法定点検と車検を実施することが必要なのです。

法定点検はドライバーに課せられた義務で、安全に運転するためには日頃からのメンテナンスが必要不可欠です。通行者や同乗者を守って安全なドライブライフを送るためにも、毎年法定点検を受けることをおすすめします。


車検とは?基礎知識から期間や費用・流れについて徹底解説‐コスモが解説|コスモのコミっと車検

2年ごとに受ける義務のある「車検」。はじめて車検を受ける方は、不安な点も多いのではないでしょうか。今回は、車検の期間や費用、当日までの流れなどの基礎知識を解説!車検について理解し、安心安全なカーライフを送りましょう。

commit.carlifesquare.com

og_img

法定点検と車検がお得なコミっと車検

「コミっと車検」は、コスモのお得な車検サービス。アフターサービスが充実しており、車検後の法定12カ月点検を無料で実施しているので、長く安心して車に乗りたい方にもおすすめです。費用には主要部品の整備や法定費用が含まれているので、予想外の出費の心配がいりません!

※定額対象整備部品には、タイヤ、タイミングベルト、バンパーやフロントガラスなどは含まれません。

※定額対象整備部品はこちらよりご確認ください。一部地域の店舗では、定額対象整備部品数が異なる場合がございます。

※点検の結果、整備・部品交換に追加費用が発生する場合があります。

法定点検を定期的に受けるメリット

整備士

ここからは、法定点検を受けるメリットについて説明します。

1.車のトラブルの予防につながる

法定点検を受けることによって車の予防整備ができ、パンクやバッテリー上がりなどの急な故障が起きるリスクが低くなります。また点検項目に該当する箇所の不具合や故障が起きた場合に、メーカー保証があり、かつ保証期間内であれば保証をを受けることができます。

2.売却時に査定評価が上がりやすい

下取りや売却の際に、日頃からメンテナンスが実施されていたことを証明すれば、車が高値で売れやすくなります。証明には点検内容や修理内容を記録した「点検整備記録簿」が必要です。将来的に売却を検討している人は、大切に保管しておきましょう。

法定点検はいつ受ける?種類について

整備士とメモ

次に法定点検を受ける時期と種類、12カ月点検と24カ月点検それぞれの点検内容について解説します。

法定12カ月点検(法定1年点検)

法定12カ月点検には、全26項目があります。主な点検項目には室内点検、エンジンルームの点検、下まわり点検、外まわり・足まわり点検があります。また、令和3年10月1日から12カ月・24カ月点検においてOBD(車載式故障診断装置)点検が義務付けられています。

 

点検項目

点検内容の例

室内点検

・パーキングブレーキの引きしろ(踏みしろ)

・ブレーキの効き具合 など

エンジンルーム

・エンジンオイル、トランスミッション

・排気の状態 など

下まわり点検

・ブレーキホース、パイプの液もれ、損傷、取付状態 トランスファの油量・油もれ など

外まわり・足まわり点検

・ブレーキドラムとライニングのすきま

・タイヤの状態/空気圧・亀裂・溝の深さ など

国土交通省が「自動車の点検および整備に関する手引き」を公開しているので、詳しくはこちらをご覧ください。

費用と時間

法定12カ月点検にかかる時間は業者や車種によって変わりますが、2~3時間が一般的です。中にはそれ以上かかる場合もあるので、点検を受ける前には確かめておきましょう。費用は部品交換など含めて、1万円〜3万円が相場です。

法定24カ月点検(法定2年点検)

法定24カ月点検は通常、車検と同じタイミングで行います。かじ取り装置や走行装置、緩衝装置の点検などの項目が増え、全56項目を検査します。ロッド及びアーム類の緩みや損傷の点検や緩衝装置のチェック、ばい煙・悪臭のあるガス・有害なガス等の発散防止装置の点検などが加えられます。

費用と時間

一般的に車検と法定24カ月点検にかかる時間は、1〜2日ほどです。数時間で検査が終了するスピード車検や、混み具合によって2〜3日かかる業者もあります。費用は車検と合わせて10万円前後が相場です。業者によって費用は大きく異なるので、事前に複数社の見積りを取っておくのをおすすめします。コミっと車検なら、アプリ・webで簡単に無料で見積りができるので、ぜひお見積りをしてみてください。

法定点検の費用を安くおさえる方法

車とお金

法定点検の費用をおさえる方法として、12カ月点検を自分で実施することも可能です。しかし、原動機や制動装置まで幅広い箇所をチェックする必要があり、専門的な知識や技術、機材が必要です。基本的には国の認証を受けた整備工場に依頼することをおすすめします。

法定車検と車検を受けるならコスモのコミっと車検


「車検と法定車検、どちらもまるっと任せたい!」

そんな方におすすめなのが、コスモの「コミっと車検」です。ここからはコミっと車検の特長を3つご紹介します。

車検後の12カ月点検が無料に

コミっと車検はアフターサービスが充実しており、車検後の法定12カ月点検を、無料で実施しています。そのため、ディーラーのメンテナンスパックと比較しても安い場合があります。車検後半年、または走行距離1万km以内に対象部品に異常がある場合、無償で交換・整備を行っているので、車検が終わった後も安心して車に乗りたいという方におすすめです。

※点検の結果、整備・部品交換に追加費用が発生する場合があります。

基本整備がすべて込みの価格で安心

いままでの車検で「見積りにはなかった部品交換が必要になり、想定外の出費になってしまった...」という経験がある方も多いのではないでしょうか。

コミっと車検では、エンジンオイルやバッテリーの交換など、主要部品の交換・整備費用がすべてコミコミの価格なので、安心して任せられます。

※定額対象整備部品には、タイヤ、タイミングベルト、バンパーやフロントガラスなどは含まれません。

※定額対象整備部品はこちらよりご確認ください。一部地域の店舗では、定額対象整備部品数が異なる場合がございます。

見積りから決済までネットで完結

「コミっと車検」なら、見積りから決済まですべてオンラインで完結します。何度もお店に行く必要がないので、忙しい人にもおすすめです。web上でたったの3分で見積りができるので、どれだけお得になるかチェックしてみてください。

まとめ

黒い車

法定点検はすべてのドライバーに義務付けられた検査で、車が故障なく快適に走れるかどうか確認するために実施するものです。

コスモの「コミっと車検」なら、車検も法定点検も両方受けることができます。正しく法定点検を実施することで、安心安全なカーライフをお送りください。

31
規定の整備対象部品と整備基準予防交換する部品
  1. 1. ブレーキフルード

    整備基準:2年以上経過

  2. 2. ブレーキライニング・シュー

    整備基準:摩擦材2mm以下

  3. 3. ブレーキパッド

    整備基準:摩擦材3mm以下

  4. 4. エンジンオイル

    整備基準:半年以上経過

  5. 5. オイルエレメント

    整備基準:オイル交換2回に1回

  6. 6. バッテリー

    整備基準:3年以上経過(ハイブリッド車の補機バッテリーは5年。保証期間が3年以上の場合は保証期間に準拠)

異常があれば交換する部品
  1. 1. 電球

    整備基準:切れたら

  2. 2. ヘッドライトコート

    整備基準:ロービーム1灯あたり6400cd未満

  3. 3. 発煙筒

    整備基準:使用期限超過時

  4. 4. ワイパーブレード

    整備基準:拭き残し・ひび割れ発生時

  5. 5. ミッションオイル(ATF/CVTF)

    整備基準:油色変化・劣化時

  6. 6. デフオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  7. 7. クラッチオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  8. 8. パワステフルード

    整備基準:油色変化・劣化時

  9. 9. LLC

    整備基準:液量低下、液色変化時

  10. 10. ラジエターバルブ

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  11. 11. ラジエター本体

    整備基準:液漏れあり

  12. 12. エアーエレメント

    整備基準:異音、目詰まり

  13. 13. スパークプラグ

    整備基準:異常発生時

  14. 14. Vベルト

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  15. 15. ハブペアリング

    整備基準:異音、ガタつき発生時

  16. 16. ステアリングギアボックス

    整備基準:液漏れあり

  17. 17. ステアリングブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  18. 18. ドライブシャフトブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  19. 19. タイロットエンドブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  20. 20. スタビライザーリンク

    整備基準:油滴・液漏れ発生時

  21. 21. ロアアームブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  22. 22. プロペラシャフト

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  23. 23. ショックアブソーバー

    整備基準:油滴・液漏れあり

  24. 24. ブレーキドラム

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  25. 25. ホイールシリンダー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  26. 26. ディスクローター

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  27. 27. ディスクキャリパー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  28. 28. ブレーキホース

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  29. 29. マフラーコート

    整備基準:錆による腐食の発生時

  30. 30. 下回り塗装

    整備基準:錆による腐食の発生時

※一部のエリアにおいては、下記パーツは対象外となります

22)プロペラシャフト、(23)ショックアブソーバー、(26)ディスクローター、(27)ディスクキャリパー、(29)マフラーコート、(30)下回り塗装

充実のアフターケア 充実のアフターケア