車検を知る

コスモ石油「コミっと車検」の特徴やメリット、申込から車検当日までの流れを解説

アイキャッチ
目次

車を所有している人は必ず受けなければいけない車検。「車検を受けるのは手間なのでスムーズに終わらせたい」「車検満了日まであまり時間がないので手早く済ませたい」と思っている方に、コスモ石油の車検サービス「コミっと車検」をおすすめします。 

この記事では、コスモ石油が提供する「コミっと車検」をおすすめする理由、そして予約や車検までの流れを解説します。これを読んで、ぜひ面倒な車検を手軽にできる「コミっと車検」をお試しください。 

コスモ石油の車検サービス「コミっと車検」とは

コスモ石油が提供する「コミっと車検」は主要部品の整備費用もアフターサービスもコミコミで、安心な車検サービスです。見積りは法定費用・車検基本料だけではなく、通常の車検で追加費用となる追加整備費用(※1)もコミの価格です。 
※1 定額対象整備部品外で、車検を通すための部品および、お客様のご希望によって交換・整備する部品については、追加整備費用として追加費用をいただきます。(例:タイヤ等) 

グラフPC
「コミっと車検」は、お見積りから決済までをウェブサイトまたは、アプリで完了できます。オイルやバッテリーなど定額対象整備部品に異常があれば、追加整備費用なしのコミコミ価格で交換・整備します。一般的な車検を完了させるために必要な費用はお見積り時にすべて決定するため、「車検をした後に見積りから追加請求が来て高くなってしまった」といったご不安はありません。 

「コミっと車検」のお手軽!安心!な特徴を下記にまとめます。 

全国にサービスステーションがあるため、どの地域でもアクセスが簡単 

コスモ石油は全国にサービスステーションを展開しています。そのため、どこに住んでいても、いつも給油している近くのサービスステーションで手軽に車検を受けることができます。わざわざ特別な店舗に行かなくても、給油のついでに車検を予約してしまうということもできて便利で安心です。 

手軽でわかりやすいお見積り

 フォームに車に関する情報を入力するだけで、車検にかかる見積りが分かりやすく提示されるのも「コミっと車検」の魅力です。見積り段階で細かく説明されるため、車検後に高額な追加料金が発生してしまう心配はありません。初めて車検を受ける方、車検にかかる費用が気になる方にも安心してご利用いただけます。

法定費用もまとめてウェブサイト・アプリからクレジットカードで支払い可能

他社の車検サービスでは、車検に含まれる法定費用に関してはクレジットカード払いに対応していない場合も多いです。その点、「コミっと車検」ではウェブサイト・アプリからクレジットカードで総額を手軽に支払うことができます。現金支払いの方がご都合良い場合は、店頭にてお支払いいただくことも可能です。

充実のアフターケア

整備後に万が一不具合が発生したとしても、6ヶ月または10,000kmまでの整備保証がついています。異常のあった対象部品に関して無償で交換・整備しますのでご安心ください。 *定額対象整備部品および交換した部品が対象 

また車検後の法定12ヶ月点検を無料で実施します。カーディーラーの提供するメンテナンスパックとも比較してみてください。 *点検の結果、整備・部品交換に追加費用が発生する場合があります。

コスモ石油で車検を受けるメリット 

車検はカーディーラー、カー用品店、車検専門店など様々な場所で受けることができます。その中で、コスモ石油で車検を受けるメリットは信頼性の高さ、ワンストップで受けられるサービス、全国統一のサービス水準にあります。  

累計15万台以上の安心の実績

コスモ石油では年間車検実施件数15万台以上の安心の実績があります。普段から多くのドライバーの皆様に給油でコスモ石油を利用していただいていますが、車検でもたくさんの方にご満足いただいています。

ワンストップサービス

コスモ石油のサービスステーションでは、車検だけでなく、給油やオイル交換、タイヤ交換などのメンテナンスも一度に行えます。忙しい方も効率的に車のケアが可能です。

全国統一のサービス水準

コスモ石油は全国に展開しているサービスですので、各店舗で高い水準のサービスレベルを統一して提供しています。引っ越しや出張などでお住まいが変わられた方も、お近くのコスモ石油で安心して車検を受けることができます

コスモ石油「コミっと車検」ご利用の流れ

ステップ1:ウェブサイト・アプリまたは電話でお見積・予約

コスモ石油のウェブサイト・アプリから簡単に予約が可能です。「コミっと車検」専用のフォームに必要事項を入力するだけで、スムーズに予約が完了します。また、電話での予約も対応しており、わからない点はスタッフが丁寧に教えてくれます。 

フォームに入力する項目は「車検証情報・走行距離・エンジンオイル交換の有無・店舗選択」の4つだけです。必要書類さえご用意していただければ、3分ほどで入力が可能です。 

ここでお見積金額をご確認いただき、問題なければ車検ご来店日の調整、お支払いもオンラインですべて完結することができます。 

サービスステーションに給油に行った際に店頭でのご予約も可能ですので、もしご不安点があればスタッフにご相談ください。 

ステップ2:サービスステーションで車検受付

予約した日時に車を持ち込むだけで受付が完了します。車検前のお車の引き受け時にスタッフが車の状態をチェックし、必要な整備作業について詳しく説明してくれるので安心です。

車検当日にご用意いただくもの

自動車検査証(車検証)

自動車検査証(車検証)は、車についての情報が記載された書類です。車の所有者、使用者の名前、車の種類、重量、車体番号などの基本的な情報が網羅されています。車検証は運転する際に携帯することが義務付けられていますので、車のグローブボックスやドアポケットに保管されていることが一般的ですので確認してみるとよいでしょう。 

自動車税納税証明書

車検は自動車税の未納・滞納がある状態では受けられないため、支払った証明として最新の納税証明書が必要となります。自動車税は毎年4月1日時点で車を所有している人が対象となり、5月ごろに納税通知書が届きます。(実施店舗によっては不要な場合もあります。詳細は実施希望店舗にお問い合わせください) 

印鑑(認印)

車検の際、手続きで署名や捺印を求められます。印鑑(認印)を持っていくと便利なので持っていくとよいでしょう。シャチハタはNGとなる場合もありますので避けてください。 

自賠責保険証明書

自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)証明書は、交通事故被害者の救済を目的とした法律である「自動車損害賠償保障法」に基づき、すべての自動車に加入が義務付けられています。自賠責保険証明書も運転する際に携帯することが義務付けられていますので、車のグローブボックスやドアポケットに保管されていることが一般的ですので確認してみるとよいでしょう。 

ステップ3:車検作業&完了報告 

車検作業が完了したら、整備内容や点検結果の報告があります。アプリからお申し込みの場合は、車検完了報告がアプリのお知らせで届きます。ウェブサイトでお申し込みの場合は、お申し込み時に入力いただいた電話番号のSMSにてご連絡いたします。 

車検完了後、車検費用をお支払いいただいてお車のお渡しをさせていただいて終了です。コスモ石油のコミっと車検では車検後も充実したアフターサービスを提供しているのでご安心ください。 

まとめ

コスモ石油の「コミっと車検」は、「車検で手間を取られたくない」という方におすすめの車検サービスです。フォームを入力することでご予約時にわかるコミコミ料金は、車検でかかる費用をクリアにすることができ、車検の費用がいくらかかるだろうと悩んだり、車に詳しくないのでまるっとやってほしいと考えていたりする方にも気軽にお任せすることができます。オンラインで申し込めるのでサービスステーションが開いている時間を気にせず、好きなタイミングで申し込めるのも便利なところです。 

数年に1回の車検は手間もかかるものですが、少しででも手間を省くためにぜひコスモ石油の「コミっと車検」をご活用ください。   

  • ホーム
  • お役立ち情報
  • コスモ石油「コミっと車検」の特徴やメリット、申込から車検当日までの流れを解説
規定の整備対象部品と整備基準予防交換する部品
  1. 1. ブレーキフルード

    整備基準:2年以上経過

  2. 2. ブレーキライニング・シュー

    整備基準:摩擦材2mm以下

  3. 3. ブレーキパッド

    整備基準:摩擦材3mm以下

  4. 4. エンジンオイル

    整備基準:半年以上経過

  5. 5. オイルエレメント

    整備基準:オイル交換2回に1回

  6. 6. バッテリー

    整備基準:3年以上経過(ハイブリッド車の補機バッテリーは5年。保証期間が3年以上の場合は保証期間に準拠)

異常があれば交換する部品
  1. 1. 電球

    整備基準:切れたら

  2. 2. ヘッドライトコート

    整備基準:ロービーム1灯あたり6400cd未満

  3. 3. 発煙筒

    整備基準:使用期限超過時

  4. 4. ワイパーブレード

    整備基準:拭き残し・ひび割れ発生時

  5. 5. ミッションオイル(ATF/CVTF)

    整備基準:油色変化・劣化時

  6. 6. デフオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  7. 7. クラッチオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  8. 8. パワステフルード

    整備基準:油色変化・劣化時

  9. 9. LLC

    整備基準:液量低下、液色変化時

  10. 10. ラジエターバルブ

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  11. 11. ラジエター本体

    整備基準:液漏れあり

  12. 12. エアーエレメント

    整備基準:異音、目詰まり

  13. 13. スパークプラグ

    整備基準:異常発生時

  14. 14. Vベルト

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  15. 15. ハブペアリング

    整備基準:異音、ガタつき発生時

  16. 16. ステアリングギアボックス

    整備基準:液漏れあり

  17. 17. ステアリングブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  18. 18. ドライブシャフトブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  19. 19. タイロットエンドブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  20. 20. スタビライザーリンク

    整備基準:油滴・液漏れ発生時

  21. 21. ロアアームブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  22. 22. プロペラシャフト

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  23. 23. ショックアブソーバー

    整備基準:油滴・液漏れあり

  24. 24. ブレーキドラム

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  25. 25. ホイールシリンダー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  26. 26. ディスクローター

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  27. 27. ディスクキャリパー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  28. 28. ブレーキホース

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  29. 29. マフラーコート

    整備基準:錆による腐食の発生時

  30. 30. 下回り塗装

    整備基準:錆による腐食の発生時

一部のエリアにおいて、下記部品は対象外となります。

(22)プロペラシャフト、(23)ショックアブソーバー、(26)ディスクローター、(27)ディスクキャリパー、(29)マフラーコート、(30)下回り塗装
対象外エリア
北海道、秋田県、山形県、群馬県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県

※HV車の場合、定額対象は補機バッテリーのみとなります。また、バッテリーの定額対象は1個となります。複数バッテリーが搭載されている車種の場合は劣化の激しいバッテリー1個のみ定額対象となり、2個目以降の交換が必要な場合は定額対象外になりますのでご了承願います。
充実のアフターケア 充実のアフターケア