13年経過して自動車税が高くなるタイミングはいつ?理由や金額も解説

アイキャッチ
目次

車をもつ人※が毎年必ず納めなければいけない自動車税ですが、排気量だけでなく「新車登録からの経過年数」によっても税額が変わることをご存じでしたか?
※ローン支払い中など、所有権留保の場合は使用者

今回は、自動車税が13年のタイミングで高くなる理由と、具体的な税額の変化について詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

自動車税は13年を超えると高くなる?

自動車

車を維持するためには、普通車の場合は「自動車税」、軽自動車の場合は「軽自動車税」という地方税を毎年必ず納めなければいけません。これらの税金は車の総排気量に応じて課されるものですが、新車登録からの経過年数によってもその税額が変動します。

新車登録から13年経過すると約15%高くなる

新車登録から13年が経過すると、ハイブリッド車と電気自動車を除くガソリン車とLPガス車は約15%、軽自動車は約20%の重課になります。(ディーゼル車は11年経過で約15%の重課です。)

ハイブリット車と電気自動車は対象外

ガソリン車の中でも、ハイブリッド車は重課の対象外です。新車登録から13年以上が経過しても、税率が高くなることはありません。

13年目で税額が変わる理由

「新車登録から13年」を境に税額が変わる背景には、主に地球環境保護の考えがあります。昨今地球温暖化などの環境問題が深刻になり、世界的にCO2の排出規制が厳しくなってきた中、日本も環境にやさしい車への切り替えを促す必要に迫られています。

こうした状況を受けて平成26年の税制改正では、ハイブリッド車や燃料電池車など、排出ガス・燃費基準をクリアした「エコカー」が税負担の面で大きく優遇されるように。一方排出ガス量が多く環境負荷の大きい古い車は、重課されるようになったのです。



自動車税とは?仕組みや金額・排気量別の費用一覧|コスモのコミっと車検

自動車を持つ人が、毎年必ず納めなければならない「自動車税」。今回はそんな自動車税・軽自動車税についての基礎知識をお届けします。自動車税の基礎知識から金額、納付方法、納付期限まで幅広く解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

commit.carlifesquare.com

og_img

自動車税が高くなるタイミングはいつ?

自動車税納税通知書

自動車税が高くなる「13年経過」のタイミングは、普通車と軽自動車で数え方が異なります。

普通車の場合

普通車の場合、「初度登録年月から12年11カ月以後に自動車検査証の交付などを受ける場合」を13年経過したタイミングとしています。

(参照:国土交通省「新車新規登録等から13・18年経過する自動車の経過年数の考え方」)

つまり、令和3年4月に検査を受けた自動車の場合、重課の適用日は令和16年3月1日からとなります。

軽自動車の場合

軽自動車の場合、「検査年から13年を経過した年の12月以後に自動車検査証の交付などを受ける場合」を13年経過したタイミングとしています。

(参照:国土交通省「新車新規登録等から13・18年経過する自動車の経過年数の考え方」)

つまり令和3年4月に検査を受けた軽自動車の場合、重課の適用日は令和16年12月1日からとなります。

自動車重量税も13年を経過すると上がる?

自動車の最大積載量

自動車税のほかに、車検の際に2年分をまとめて支払っている※「自動車重量税」についても、乗用車・軽自動車ともに新車登録から13年、18年を経過したタイミングで重課となります。税額の変化を見てみましょう。
※新車の初回車検の場合3年分

【2年自家用乗用車(継続検査等時)の場合】

   

エコカー対象外

(右以外)

エコカー対象外

(13年経過)

エコカー対象外

(18年経過)

0.5トン以下

8,200

11,400

12,600

〜1トン

16,400

22,800

25,200

〜1.5トン

24,600

34,200

37,800

〜2トン

32,800

45,600

50,400

〜2.5トン

41,000

57,000

63,000

〜3トン

49,200

68,400

75,600

【2年 自家用軽自動車(継続検査等時) の場合】

  

エコカー対象外

(右以外)

エコカー対象外

(13年経過)

エコカー対象外

(18年経過)

6,600

8,200

8,800

(参照:国土交通省「自動車重量税額について」)

新車登録から13年経過する前に乗り換えも検討しよう

車と整備道具

新車登録から13年経過した後の費用負担は、自動車税と自動車重量税が高くなることだけではありません。経年の劣化によって故障や不具合が起きやすく、修理費用や車検時の整備費用・部品交換代金が大きな負担となることも考えられます。

13年経過のタイミングで、一つの選択肢として車の乗り換えを検討してみるのもおすすめです。

車の買い替えならカーリースがおすすめ

「税金が上がるタイミングで新車に買い替えたいけれど、まとまったお金を用意するのは難しい」

「車検の実施による高額な出費が心配だけど、マイカーは持っていたい」

そんな方には、「個人向けカーリース」がおすすめです。カーリースとは、頭金0円・月々定額で好きな車に新車で乗れるサービスのこと。契約している期間中は “マイカー” のような感覚で車をお持ちいただくことができます。


コスモMyカーリース 」なら、車両代金と自動車税が月々のお支払いに含まれるほか、ご要望に応じて重量税や自賠責保険料を料金に含めるカスタマイズが可能。さらに車検やメンテナンスまでコミコミのプランをお選びいただくこともできます。

急な出費の心配をすることなく、定額のお支払いで安心してご利用いただけます。

新車への乗り換えの一つの選択肢として、ぜひ検討してみてください。

まとめ

車

自動車税・軽自動車税は、地球環境保護の観点から新車登録後13年経過したタイミングで税額が15%高くなります。環境にやさしい車への切り替えを促すため、排出ガス量が多く環境負荷の大きい古い車は、重課されるようになった背景があります。

重課や燃費の悪化、不具合の発生などが重なりやすい「13年」のタイミングで、車の乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。

31
規定の整備対象部品と整備基準予防交換する部品
  1. 1. ブレーキフルード

    整備基準:2年以上経過

  2. 2. ブレーキライニング・シュー

    整備基準:摩擦材2mm以下

  3. 3. ブレーキパッド

    整備基準:摩擦材3mm以下

  4. 4. エンジンオイル

    整備基準:半年以上経過

  5. 5. オイルエレメント

    整備基準:オイル交換2回に1回

  6. 6. バッテリー

    整備基準:3年以上経過(ハイブリッド車の補機バッテリーは5年。保証期間が3年以上の場合は保証期間に準拠)

異常があれば交換する部品
  1. 1. 電球

    整備基準:切れたら

  2. 2. ヘッドライトコート

    整備基準:ロービーム1灯あたり6400cd未満

  3. 3. 発煙筒

    整備基準:使用期限超過時

  4. 4. ワイパーブレード

    整備基準:拭き残し・ひび割れ発生時

  5. 5. ミッションオイル(ATF/CVTF)

    整備基準:油色変化・劣化時

  6. 6. デフオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  7. 7. クラッチオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  8. 8. パワステフルード

    整備基準:油色変化・劣化時

  9. 9. LLC

    整備基準:液量低下、液色変化時

  10. 10. ラジエターバルブ

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  11. 11. ラジエター本体

    整備基準:液漏れあり

  12. 12. エアーエレメント

    整備基準:異音、目詰まり

  13. 13. スパークプラグ

    整備基準:異常発生時

  14. 14. Vベルト

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  15. 15. ハブペアリング

    整備基準:異音、ガタつき発生時

  16. 16. ステアリングギアボックス

    整備基準:液漏れあり

  17. 17. ステアリングブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  18. 18. ドライブシャフトブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  19. 19. タイロットエンドブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  20. 20. スタビライザーリンク

    整備基準:油滴・液漏れ発生時

  21. 21. ロアアームブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  22. 22. プロペラシャフト

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  23. 23. ショックアブソーバー

    整備基準:油滴・液漏れあり

  24. 24. ブレーキドラム

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  25. 25. ホイールシリンダー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  26. 26. ディスクローター

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  27. 27. ディスクキャリパー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  28. 28. ブレーキホース

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  29. 29. マフラーコート

    整備基準:錆による腐食の発生時

  30. 30. 下回り塗装

    整備基準:錆による腐食の発生時

※一部のエリアにおいては、下記パーツは対象外となります

22)プロペラシャフト、(23)ショックアブソーバー、(26)ディスクローター、(27)ディスクキャリパー、(29)マフラーコート、(30)下回り塗装

充実のアフターケア 充実のアフターケア