自動車税はクレジットカード払いできる?方法や手数料を解説

アイキャッチ
目次

自動車をもつ人※が毎年必ず納める「自動車税」は1年分を前払いする仕組み上、一度にまとまった金額を払う必要があります。現在多くの自治体がクレジットカード払いでの納税に対応するようになっているため、メリット・デメリットを押さえたうえでご自身に合った支払い方法を選択できると良いでしょう。
※ローン支払い中など、所有権留保の場合は使用者

今回の記事では、自動車税をクレジットカードで支払う方法やメリット・デメリットについて詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

自動車税はクレジットカードで支払える!

パソコンと手

自動車税は、毎年4月1日時点の車の所有者※に課される地方税の一種で、毎年5月中に納付するよう定められています。(※ローン支払い中など、所有権留保の場合は使用者
また、一部の自治体では納付期限が異なる場合があります。)

かつては金融機関やコンビニエンスストアなどで現金払いするのが主流でしたが、2016年の税制改正を機に多くの自治体でクレジットカード納税が導入されるようになりました。

クレジットカードで支払う方法

コンビニ店頭払いではクレジットカードでは、ファミリーマートでのファミマTカードのご利用以外はお支払いはできません。コンビニでのお支払方法について、現金以外に何が利用できるのかコンビニ4社を調べてみました。

・ミニストップの場合
 WAON(電子マネー) でお支払可能。

・ファミリーマートの場合
 ファミマTカード(クレジットカード)、FamiPay(電子マネー)でお支払可能。

・セブン-イレブンの場合
 nanaco(電子マネー)でお支払可能。

・ローソンの場合
 現金以外はご利用いただけません。

 ※一部お支払できない場合もございます。
 ※2022年5月時点当社調べ

ここからは、東京都の場合を例に、クレジットカードでの自動車税の納税方法をご紹介します。

「都税クレジットカードお支払サイト」を利用する場合

  1. サイトへアクセスする 都税 クレジットカードお支払サイト (tokyo.lg.jp)

  2. 納税通知書・納付書に記載の納付番号・確認番号・納付区分を入力する

  3. 内容を確認のうえ、クレジットカード情報を入力する

「モバイルレジ」を利用する場合

  1. モバイルレジのホームページにアクセスし、株式会社NTTデータ提供の携帯アプリをダウンロードする

  2. アプリを起動し、納税通知書・納付書に印字された「コンビニ収納用バーコード」を読み取る

  3. 納税通知書・納付書に記載の納付区分を入力する

  4. 内容を確認のうえ、クレジットカード情報を入力する

※お支払いは、一括払い・分割払い(3,5,6,10,12回)・リボ払いから選択が可能です。

※一部分割払いができないカード有り。

※分割払い、リボ払いの場合は、税額に応じた決済手数料と各カード会社が設定する手数料がかかる場合があります。

※2022年5月時点

自治体ごとに支払い方法は異なる

クレジットカードで自動車税を納付する方法には、「各都道府県特設サイト」や「モバイルレジ」があり、自治体によってどの方法に対応しているかは異なります。また一部クレジットカード払い未対応の自治体もあるため、詳しい支払い方法についてはお住まいの地域の自治体ホームページなどをご確認ください。

なお、金融機関やコンビニなどではクレジットカード払いは利用できないため注意しましょう。

自動車税をクレジット払いするメリット

パソコンと女性

自動車税をクレジットカードで支払うことには、主に3つのメリットがあります。

いつでも・どこでも支払い可能

クレジットカード払いなら、納付期限内であれば24時間いつでも・どこでも支払いができます。金融機関やコンビニエンスストアに足を運ぶことなく、手が空いたときに気軽に支払えるため、特に忙しい方には適した方法と言えるでしょう。

支払方法が選べる

自治体によっては、分割払いやリボ払い、ボーナス一括払いに対応しているところもあるため、「一括でまとまった額を用意するのが難しい」という方の負担を軽減できます。

ただし分割払いやリボ払いなどの支払方法を選択すると、決済手数料のほかにクレジットカードが定める分割手数料などが発生することは押さえておきましょう。

ポイントが貯まる

決済額に応じたポイントやマイルなどが付与されるカードであれば、自動車税の支払いがポイントとして還元される点は、現金で支払う場合には得られないメリットです。クレジットカードで決済する場合の手数料とポイントの還元率を比較して、どちらがお得か見極めてみるのも良いでしょう。

自動車税をクレジット払いするデメリット

電卓と車

クレジットカード払いなら手軽に納税ができるなどのメリットがありますが、一方でデメリットがあることも押さえておきましょう。

納税証明書がもらえるまでに時間がかかる

クレジットカード払いで自動車税を支払うと、納税証明書をその場で受け取ることができず、後日郵送されることがあります。

現在、車検を受ける際の納税確認を電子的に行う自治体が増えており、「納税証明書は不要」とも言われますが、納税の履歴がコンピュータに反映されるのにも2〜3週間の時間がかかるため、納税直後に車検を受けることができない場合があります。車検満了日が迫っている方は早めに支払いを済ませるか、間に合わない場合はクレジットカード払い以外の支払い方法を選択するようにしましょう。また軽自動車は車検の際に必ず納税証明書が必要です。

手数料がかかる

自動車税をクレジットカード払いで納めると、決済額に応じた決済手数料がかかります。(おおむね300円程度で、金額は自治体によって異なります。)

またリボ払いや分割払いなどの決済方法を選択する場合には、決済手数料に加えて分割手数料などクレジットカード会社指定の手数料がかかることも。あらかじめどのくらいの金額が上乗せされるのかを確認してから決済をするようにしましょう。

取り消しができない

クレジットカードで納税の手続きを済ませると、その手続きを取り消すことはできません。支払い時には、入力情報に誤りがないかを十分に確認するようにしましょう。

【よくある質問】自動車税の支払い方法Q&A

電卓とクエスチョンマーク

クレジット払い以外の納税方法には何がある?

クレジットカードでの支払いのほかには、次のような納税方法があります。ただしどの方法に対応しているかは自治体によって異なるため、お住まいの地域の自治体ホームページなどをご確認ください。

【窓口での現金払い】

納付書の裏面に記載された金融機関、郵便局、都税事務所(支所・支庁を含む)、自動車税事務所、コンビニエンスストアの窓口やレジで納付書を提示すると、支払いができます。

【スマートフォン決済アプリ】

PayPay、LINE Pay、モバイルレジなどバーコード読み取り式の決済アプリを使った支払いです。スマートフォンなどの端末で、納付書のバーコードを読み取って納付します。

【Pay-easy(ペイジー)】

インターネットバンキング、もしくはモバイルバンキングの契約があれば、24時間365日パソコンやスマートフォンからの支払いが可能です。

【口座振替】

事前に役所や銀行で手続きを行うことで、預金口座からの自動引き落としによる納付ができます。



自動車税とは?仕組みや金額・排気量別の費用一覧|コスモのコミっと車検

自動車を持つ人が、毎年必ず納めなければならない「自動車税」。今回はそんな自動車税・軽自動車税についての基礎知識をお届けします。自動車税の基礎知識から金額、納付方法、納付期限まで幅広く解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

commit.carlifesquare.com

og_img

車検もクレジット払いでお得に!コスモのコミっと車検

「自動車税の納付だけでなく、車検もクレジットカード払いにしたい」

「車検にまつわる予約や支払いの手続きも、できる限りオンラインで済ませたい」

そんな方には、コスモの「コミっと車検」がおすすめです。ここからは「コミっと車検」の特長を3つご紹介します。

見積りから決済までネットで完結

「コミっと車検」なら、アプリ・web上での簡単入力でお見積りをご確認いただけるため、車検までに何度もお店に足を運んでいただく必要がありません。またお支払いは、店頭での現金払いのほかに、アプリ・web上ではクレジットカード払いにもご対応しております。

基本整備がすべて込みの価格で安心

「コミっと車検」では、法定費用のほかに主要整備・主要部品の交換・アフターサービスまですべて込みの価格をご提示しています。エンジンオイルやバッテリー、ブレーキパッドなどの予防交換や、当日異常の見つかった定額対象整備部品の整備・交換にも、追加費用はかかりません。

※定額対象整備部品には、タイヤ、タイミングベルト、バンパーやフロントガラスなどは含まれません。

※定額対象整備部品はこちらよりご確認ください。一部地域の店舗では、定額対象整備部品数が異なる場合がございます。

※HV車の場合、定額対象は補機バッテリーのみとなります。また、バッテリーの定額対象は1個となります。
  複数バッテリーが搭載されている車種の場合は劣化の激しいバッテリー1個のみ定額対象となり、2個目以降の交換が必要な場合は定額対象外になりますのでご了承願います。

アフターサービスも充実

車検後半年以内もしくは走行距離1万km以内に、万が一対象の部品(※)に異常が発生してしまった場合、交換・整備を無償で実施。また車検後の法定12カ月点検も無料で行います。

※定額対象整備部品および、車検にて交換した部品が対象となります。

まとめ

クレジットカード

自動車税はクレジットカードで支払うこともできます。支払い方法が選べたりいつでも支払えたりする一方で、いくつかデメリットもあり自治体ごとに支払い方法は異なります。これらの点を押さえたうえで、ご自身に合った支払い方法を選択してみてください。

規定の整備対象部品と整備基準予防交換する部品
  1. 1. ブレーキフルード

    整備基準:2年以上経過

  2. 2. ブレーキライニング・シュー

    整備基準:摩擦材2mm以下

  3. 3. ブレーキパッド

    整備基準:摩擦材3mm以下

  4. 4. エンジンオイル

    整備基準:半年以上経過

  5. 5. オイルエレメント

    整備基準:オイル交換2回に1回

  6. 6. バッテリー

    整備基準:3年以上経過(ハイブリッド車の補機バッテリーは5年。保証期間が3年以上の場合は保証期間に準拠)

異常があれば交換する部品
  1. 1. 電球

    整備基準:切れたら

  2. 2. ヘッドライトコート

    整備基準:ロービーム1灯あたり6400cd未満

  3. 3. 発煙筒

    整備基準:使用期限超過時

  4. 4. ワイパーブレード

    整備基準:拭き残し・ひび割れ発生時

  5. 5. ミッションオイル(ATF/CVTF)

    整備基準:油色変化・劣化時

  6. 6. デフオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  7. 7. クラッチオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  8. 8. パワステフルード

    整備基準:油色変化・劣化時

  9. 9. LLC

    整備基準:液量低下、液色変化時

  10. 10. ラジエターバルブ

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  11. 11. ラジエター本体

    整備基準:液漏れあり

  12. 12. エアーエレメント

    整備基準:異音、目詰まり

  13. 13. スパークプラグ

    整備基準:異常発生時

  14. 14. Vベルト

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  15. 15. ハブペアリング

    整備基準:異音、ガタつき発生時

  16. 16. ステアリングギアボックス

    整備基準:液漏れあり

  17. 17. ステアリングブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  18. 18. ドライブシャフトブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  19. 19. タイロットエンドブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  20. 20. スタビライザーリンク

    整備基準:油滴・液漏れ発生時

  21. 21. ロアアームブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  22. 22. プロペラシャフト

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  23. 23. ショックアブソーバー

    整備基準:油滴・液漏れあり

  24. 24. ブレーキドラム

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  25. 25. ホイールシリンダー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  26. 26. ディスクローター

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  27. 27. ディスクキャリパー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  28. 28. ブレーキホース

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  29. 29. マフラーコート

    整備基準:錆による腐食の発生時

  30. 30. 下回り塗装

    整備基準:錆による腐食の発生時

※一部のエリアにおいては、下記パーツは対象外となります

22)プロペラシャフト、(23)ショックアブソーバー、(26)ディスクローター、(27)ディスクキャリパー、(29)マフラーコート、(30)下回り塗装

※HV車の場合、定額対象は補機バッテリーのみとなります。また、バッテリーの定額対象は1個となります。複数バッテリーが搭載されている車種の場合は劣化の激しいバッテリー1個のみ定額対象となり、2個目以降の交換が必要な場合は定額対象外になりますのでご了承願います。
充実のアフターケア 充実のアフターケア