車検を知る

【体験レポ】「コミっと車検」を受けた車を引き取り、車検後のインタビュー #PR

アイキャッチ
目次

車検といえば、「お金がかかる」「手続きが面倒」「日程調整が大変」…そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。 
今回は、そんな“車検のストレス”をぐっと減らしてくれる、コスモの「コミっと車検」を実際に体験されたKさんの様子をレポートします。

前回の記事【体験レポ】「コミっと車検」で申し込んだ車を店舗で事前点検、車検手続きの流れで、事前点検と車検手続きを終えたKさん。今回は車の引き取りと、車検を終えた後のサービスの感想をインタビューします。 

車検の事前点検をお申し込みした日時に店舗へ訪問 

コミっと車検を申し込んだKさん、前回の手続きで設定した日に車検を終えた車を引き取りに店舗にやってきました。店頭でご挨拶をして、カウンターに案内されます。


車検を終えた車は、チェックシートを使って状態を項目ごとに丁寧に説明してもらえます。まるで“車の通知表”のようで、Kさんも愛車の状態や今回の車検でどんな整備が行われたのかを、しっかりと確認することができました。 


車の状態についての説明が終わった後は、新しい車検証のお渡し、および自賠責保険の更新についてもご案内をいただきました。これらはすべて車検証一式としてお戻しいただき、車のグローブボックスにしまって次の車検時期まで大事に保管しておきます。

コミっと車検費用のお支払い 

すべてのご説明が終わった後は、車検費用のお支払いになります。車検は現金支払いのところも多いですが、コミっと車検では店舗での現金支払いはもちろん、アプリでのキャッシュレス支払いも可能です。クレジットカード決済、PayPay、d払い、楽天ペイにも対応しています。キャッシュレス支払いでは、クレジットカードなどのポイントをためることができるのも嬉しいポイントです。 

支払い方法がわからない場合も、スタッフが丁寧に教えてくれるので、アプリの使い方に不安がある場合もご安心ください。 










すべての手続きを終えて 

今回はファミリーでトヨタ ヴェルファイアに乗るKさんにコミっと車検を体験いただきました。今回コミっと車検を利用してみて、車検について悩まずにおまかせできたことが、これまでの車検と比べてもストレスなくスムーズでよかったとのことでした。「アプリで気軽に申し込めること」「スタッフに丁寧にご説明いただいたこと」「コミコミ価格であること」など、非常に安心感があったそうです。 

クレジットカードで支払いをしてポイントが貯まったことに加えて、コミっと車検の説明を受けて初めて、法定12ヶ月点検が無料で受けられることを知り、とてもお得に感じていただきました。


 スタッフに見送られて店舗を後にするKさん。自宅の近くにある店舗なので、何かあったときもすぐに相談できる安心感があります。法定12ヶ月点検なども、給油のついでに気軽に相談できて便利だと感じたそうです。普段から利用している場所で車検を受けられることのメリットを実感できたようでした。 




いかがでしたでしょうか? 
今回はKさんの体験を通して、コミっと車検の魅力をお伝えしました。 
いつものガソリンスタンドで、安心・お得に車検が受けられる「コミっと車検」。 
この記事をきっかけに、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。 

 

コミっと車検にご興味を持たれた方は、ぜひ下記のサービスページをご覧ください。 

▶︎ [コミっと車検 サービスページはこちら] 


今回のレポートを動画でもご覧いただけます。


その他の体験レポートもぜひご覧ください。  

▶︎【体験レポ】スマホで車検予約!?「コミっと車検」って実際どうなの?アプリで車検お申し込み体験

▶︎【体験レポ】「コミっと車検」で申し込んだ車を店舗で事前点検、車検手続きの流れ

  • ホーム
  • お役立ち情報
  • 【体験レポ】「コミっと車検」を受けた車を引き取り、車検後のインタビュー #PR
規定の整備対象部品と整備基準予防交換する部品
  1. 1. ブレーキフルード

    整備基準:2年以上経過

  2. 2. ブレーキライニング・シュー

    整備基準:摩擦材2mm以下

  3. 3. ブレーキパッド

    整備基準:摩擦材3mm以下

  4. 4. エンジンオイル

    整備基準:半年以上経過

  5. 5. オイルエレメント

    整備基準:オイル交換2回に1回

  6. 6. バッテリー

    整備基準:3年以上経過(ハイブリッド車の補機バッテリーは5年。保証期間が3年以上の場合は保証期間に準拠)

異常があれば交換する部品
  1. 1. 電球

    整備基準:切れたら

  2. 2. ヘッドライトコート

    整備基準:ロービーム1灯あたり6400cd未満

  3. 3. 発炎筒

    整備基準:使用期限超過時

  4. 4. ワイパーブレード

    整備基準:拭き残し・ひび割れ発生時

  5. 5. ミッションオイル(ATF/CVTF)

    整備基準:油色変化・劣化時

  6. 6. デフオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  7. 7. クラッチオイル

    整備基準:油色変化・劣化時

  8. 8. パワステフルード

    整備基準:油色変化・劣化時

  9. 9. LLC

    整備基準:液量低下、液色変化時

  10. 10. ラジエターバルブ

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  11. 11. ラジエター本体

    整備基準:液漏れあり

  12. 12. エアーエレメント

    整備基準:異音、目詰まり

  13. 13. スパークプラグ

    整備基準:異常発生時

  14. 14. Vベルト

    整備基準:異音、緩み、亀裂発生時

  15. 15. ハブペアリング

    整備基準:異音、ガタつき発生時

  16. 16. ステアリングギアボックス

    整備基準:液漏れあり

  17. 17. ステアリングブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  18. 18. ドライブシャフトブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  19. 19. タイロットエンドブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  20. 20. スタビライザーリンク

    整備基準:油滴・液漏れ発生時

  21. 21. ロアアームブーツ

    整備基準:亀裂・グリス漏れ発生時

  22. 22. プロペラシャフト

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  23. 23. ショックアブソーバー

    整備基準:油滴・液漏れあり

  24. 24. ブレーキドラム

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  25. 25. ホイールシリンダー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  26. 26. ディスクローター

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  27. 27. ディスクキャリパー

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  28. 28. ブレーキホース

    整備基準:亀裂・損傷発生時

  29. 29. マフラーコート

    整備基準:錆による腐食の発生時

  30. 30. 下回り塗装

    整備基準:錆による腐食の発生時

一部のエリアにおいて、下記部品は対象外となります。

(22)プロペラシャフト、(23)ショックアブソーバー、(26)ディスクローター、(27)ディスクキャリパー、(29)マフラーコート、(30)下回り塗装
対象外エリア
北海道、 青森県、秋田県、山形県、群馬県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県

※HV車の場合、定額対象は補機バッテリーのみとなります。また、バッテリーの定額対象は1個となります。複数バッテリーが搭載されている車種の場合は劣化の激しいバッテリー1個のみ定額対象となり、2個目以降の交換が必要な場合は定額対象外になりますのでご了承願います。
充実のアフターケア 充実のアフターケア